Skyrim Nexus NMMの使い方
Skyrim NexusのNexus Mod Managerの使用方法の記事です。
Skyrim Mod導入方法
http://funyablo.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
の記事で紹介した通り、しっかりとバックアップを取っておきましょう。
個人的に結構ファイルが滅茶苦茶になったり、綺麗なファイルに整えたい場合などにバックアップは大活躍しています。
もう20個ぐらい本体ファイル捨てたりしています;A;
Nexus Mod Managerを立ち上げます。赤丸で囲ったところがシステムセッティングです。まずはユーザーに最適化させます。
1、ダウンロードしたModを保存するフォルダです。再インストールを考慮しSkyrimのフォルダの中は避けた方が無難です。私はcommonフォルダの中にSkyrim Modというフォルダを作ってそこに入れています。
2、TESV.exeのあるフォルダを指定します。初期状態から動かさないで大丈夫です。(未確認)
ネクサスから好きなModをダウンロードします。
1、NMMにそのままダウンロードされます。
2、各バージョンや修正ファイル、オプションファイルなどの一覧が表示されます。こちらからダウンロードすることをお勧めします。ダウンロード可能なファイルの一覧です。上記説明(画像2個上)の1、だとこのように大事なファイルなどが含まれてないので必ずこちらで確認しましょう。
1、Modの動作に必要なメインファイルです。これがないと他のを入れても動きません。複数ある場合は細かく対応している物が違うので自分の環境に必要な物を入れて下さい。
よくある例として体型ModのCBBE用、UNP用とメインファイルが分かれていたりします。
2、メインファイルのアップデートです。バグや追加がされているので基本的に導入するべきものです。
3、オプションファイルです。好みで入れるかどうか決めましょう。
4、NMMでダウンロードします。
5、手動でダウンロードします。ダウンロードしたModが一覧になりますのでダブルクリックしてチェックを入れれば有効、外せば無効になります。ネクサスからダウンロードしてチェック入れればModを入れることが出来るということです。
NMMならpluginというタブからModのロード順を変えることができます。下になる程優先度が高くなります。重要なModは一番下にもってきましょう。スカイリムスタート画面からもセッティングできます。要領は同じです。
以上NMMの使用方法でした。
- [2013/08/31 23:01]
- Skyrim Mod導入 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(14)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Comments
Nexus Mod Managerについて
ダウンロードしようとするとgame derectionの画面がでてきて、
Not Found! If this is not correct,enter the game path:
と表示され、進むことができません。Skyrim Nexusのパスをいれても駄目でした。どうかやり方を教えてください。
Re
私の環境からは特に問題なくダウンロードできましたのでNMMの方に原因があるわけではなさそうです。フォーラムに同じような内容の質問が出ていましたがコメントはついていないようです。
アップデート後から不具合が割りと出ているみたいです。
特に解決方法は見当たりませんでしたが
・ブラウザを色々なものに切り替えてDLしてみる
・ユーザー登録をやり直す
等は試されましたか?
それでも改善しない場合はフォーラムに直接投稿することをおすすめします。
力になれず申し訳ない。
Nexus Mod Managerについて
解決案を考えてくださり、ありがとうございました。後はこちらで何とかしてみます。
書き忘れ
Re
という症状を前提に考えると私が考えられる範囲としては
・NMMのシステムセッティングが間違っている
・クライアントやバージョンが間違っている
以上になります。
NMMのセッティングでMODを反映させるフォルダはskyrimのフォルダになっているか、そしてそこにMODファイルが正常にコピーされているか確認してみてください。
クライアントについては英語版をスチームからDLしてそのファイルにMODを適用してください。日本語対応の表記がない限り日本語クライアントでは基本的に動作しません。又、日本語化することにより何かしらの不具合が生じる可能性もあるので英語版で動作してから日本語化することをおすすめします。
一応補足しておきますが日本語化は英語クライアントのファイルを弄る事で、日本語クライアントはスチームから日本語版をDLする事です。
同じような内容の質問がグーグルで検索したらでてきたので解決しない場合はそちらも参照するといいかもしれません。
NMM Mod Ver について
Re
NMMの画面上に例えば
美人MOD ver1.5 mainfile
美人MOD ver1.5 optionfile
美人MOD ver3.2 mainfile
美人MOD ver3.2 optionfile
こんな感じになっていたら消してもいいかってことですよね?
例えば上記の例だと最新版3.2が動くにはver1.5のファイルが必要になります、というような注意書きがある場合もあります。
メインファイルもオプションファイルもそのMOD作成者の組み立て次第で消してもいいか、ダメか分かれます。インストールの項目にどのファイルが必要か明記してあるはずなのでその通りにするといいでしょう。
突然の質問ですが、
こちらの記事を参考にnmmを導入しようとしているのですが
Install infoのファイル指定ができずに困っています。
というのもTESV.exeのファイルのある場所を選択すると、エラーというかとなりに三角のびっくりマークがでてskyrim v ;dateのフォルダとskyrim v; が選択できないとでてきてしまいます。
説明が下手くそですが、どうかお願いします。
Re
設定画面のInstall infoでTESV.exeの入っているフォルダが指定できないということですね。
特定のフォルダのみ指定出来ないのであればファイルなどが破損していたりで選べないのかもしれません。特殊なファイル構成にしていたりするならばデフォルトインストールして指定できるか試してみたら如何でしょうか?その際はskyrim→NMMの順にインストールしてみて下さい。
参考までに私はMODフォルダは指定しましたがinstall infoは弄らずに正常に起動できました。
また少し症例が似ている質問をみつけましたので下記のアドレスも参照してみて下さい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082678360
自分はMODを使用しようと、skyrimを日本語化しようとしています。
本当に初歩的な質問なのですが
NMMを使ってダウンロードした解凍ツールはどうすれば機動出来るのでしょうか。
Re
一般的な解凍ソフトで解凍できない場合はまず7-zipをダウンロードして下さい。
ダウンロードしたファイルを右クリックで7-zipの項目から解凍を選べば出来ます。ちなみに7-zipについての記事も書いてありますのでそちらも参照下さい。
NMMをダウンロードしたんですけど
入ろうとするとエラーが出てNMMに入れないんですけど英語で書いてあってよくわかりません・・・
Re: タイトルなし
Trackbacks
Trackback URL
http://funyablo.blog.fc2.com/tb.php/174-92f4868a
- | HOME |
Comment Post